システム発注方法の徹底的解説!!



THE直行便システム発注方法の徹底的解説
平素よりTHE直行便をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
この度は、システムでの注文種類&発注方法についてについてご説明させて頂きます。
【目次】
一、システムでの注文種類
▼B2B(有在庫)
1.発注方法
2.発送方法
▼D2C(無在庫)
1.発注方法
▷.ショッピングカートから発注
1)直送注文
2)在庫保管注文
▷.API連携による取得注文
二、システムでの商品分類
1.単品(既存品)の発注
2.OEM(サンプル発注・量産)の発注
3.セット組商品の発注
システムでの注文種類
▼B2B(有在庫)
仕入個数を多めに発注し日本EC関連倉庫や自社倉庫へ納品するプラットフォーム
1、発注方法
商品をショッピングカートに追加し、注文手続きを提出します。
2、発送方法
商品は弊社倉庫に到着後、販売者から場所を指定し、日本EC関連倉庫や自社倉庫へ納品します複数のご注文商品を、まとめて出荷可能です。
- FBA納品以外:NO.2 FBA以外の倉庫へ発送したい、可能でしょうか
- FBA納品:NO.1 FBA納品提出方法
▼D2C(無在庫)
1点からエンドユーザーへ直送するプラットフォーム
1.発注方法
▷ショッピングカートから発注(2つ注文種類あり)
1)直送注文
直行便から商品を発注して直接エンドユーザーにお送る
※注意点:
※OEM、セット組商品を直送する場合は、まず在庫保管注文を作成しないといけないです。
在庫を保有している在庫商品数が直送注文の商品件数より多いなら、直送注文を作成することができます。
※OEM商品、セット組商品について、在庫を保有している在庫商品数が直送注文の商品件数より少ない場合は、
直送注文を作成することができません。
※D2Cでは、エンドユーザー直送の場合、1回の注文合計額上限は2,000元で、ご注意ください。
2)在庫保管注文
先に商品を発注して直行便倉庫(広州/杭州)に在庫を保管される、エンドユーザーから注文が来たら自動的に在庫保管商品を使って当日発送する
※注意点:
※セット組商品、OEM商品を販売している場合は、
直行便倉庫に在庫を保有している在庫商品数がないと「直送注文」を発注することができませんので、まず在庫保管注文を提出して下さい。
※直送注文、API連携による取得注文がある場合は、在庫を保有している在庫商品数を優先的に利用させて頂きます。
▷API連携による取得注文
(BASE、ShopifyのAPI連携済の場合は、API連携による自動取り込まれる注文)
注文データを取り込みましたら、仕入れスタッフは設定された仕入れ先URLによる、直接購入を進めていきます。
また検品完了次第、直接エンドユーザーにお送りします。
API連携方法:
仕入れ先URL設定方法:
※ご注意点:
※セット組商品と紐付る場合は、まずセット組商品を作成する必要があります。
※仕入れ先URLがセット組商品、OEM商品であり、在庫を保有していない場合は、
API発注できませんので、先に在庫保有注文をご発注してください。
システムでの商品分類
▼単品(既存品)の発注
欲しい商品を選びましたら、カートに追加します。
検品オプションを選択、注文手続きを進めていきます。
「発注完了」の注意喚起を出しましたら、注文が完了です
→詳しくはこちらへご参照ください
B2B URL→NO1.ショッピングカートから発注する方法
D2C URL→NO1.ショッピングカートから発注する方法
※D2Cでは、エンドユーザー直送の場合、1回の注文合計額上限は2,000元で、ご注意ください。
▼OEM(サンプル発注・量産)の発注
OEM商品発注の場合は、まずOEM見積もり依頼を提出する必要があります。
直行便より見積もり依頼書対応完了したら(大体2営業日かかります)、
「見積もり依頼管理」ページで、【サンプル発注】、【量産】を提出可能です。
- OEM見積もり依頼提出:
- サンプル発注・量産発注
(ボタンをクリックすると、カートに追加し、提出すれば発注します)
※各見積もり依頼書について、サンプルの発注可能数が1つだけです。
量産は、見積もり有効期間内であればいつでも発注することができます。
※D2Cエンドユーザー直送の注文は在庫があるOEM商品のみ発送可能で、在庫件数が注文数より少ない場合は発注できません。
▼セット組商品の発注
商品セット組とは複数商品を組合せ、1つの商品として梱包、発送という注文です。
①欲しい商品を選びましたら、カートに追加します
②「セット組商品を作成」ボタンをクリックします
③商品名・単品数量・セット組検品オプションを入力すると、「保存してカートに追加」をクリックします
④セット組の子商品の検品オプションを選択、購入セット数を入力したら、「提出」ボタンをクリックします
⑤「発注完了」の注意喚起を出しましたら、注文が完了です
→詳しくはこちらへ
B2B URL→NO2.セット組商品の発注
D2C URL→NO3.セット組商品の発注
※D2Cでは、セット組商品が直行便倉庫に在庫を保有している在庫商品数がないと「直送注文」を発注することができませんので、
セット組商品を販売してる場合は先に在庫保管注文を提出して下さい。
閲覧するには、新規登録またはログインして下さい
閲覧するには、新規登録またはログインして下さい


