売上額に影響を及ぼさないよう! <2024年春節対策完全解説> 在庫確保はお早めに!



売上額に影響を及ぼさないよう!
<2024年中国春節(旧正月)春節対策完全解説>
在庫確保はお早めに!
平素よりTHE直行便をご愛顧いただきありがとうございます。
あっという間に12月になり、中国春節(旧正月)残りわずかとなりました。
今年の春節は、2024年2月10日です。
弊社春節休暇は、2024年2月7日から2月17日を予定しております。
※部門によりますが、詳細は以下の関連記事をご参照下さい:
クリックして確認:<春節(旧正月)営業スケジュールのお知らせ>
中国最大の長期休暇である春節。
会社によっては春節期間が1ヶ月間〜2ヶ月間前後続く場合もあります。
毎年、工場側は早めに休業に入り、
タオバオや1688のような主流販売サイトでは在庫が不安定になったり、
運送会社も発送を停止したりすることがあります。
そこで今回は
「もう春節期間の在庫切れに悩まない!
発注と発送スケジュール、在庫保管及び発注方法のポイント」 についてご紹介いたします。
目次
一、春節の発注・発送スケジュール
├1.発注について
├2.発送について
└3.新規商品の出品ついて
二、在庫保管・発注方法について(D2C向け)
├1.直行便倉庫に保管する場合
└2.日本側に保管する場合
三、その他の注意点
一、春節の発注・発送スケジュール
春節期間は中国のビジネスが停止するため、発注と発送に遅延が生じる可能性があります。
以下の点に注意してください。
1、発注について:
1)仕入れサイト休業スケジュール
タオバオ、1688などの主要な販売サイトは、1月25日頃から休暇に入る予定です。
2)在庫状況について
メーカー側の在庫状況に関しては、
「在庫が不安定」
「売り切れ商品の再生産予定が立っていない」 といった点に注意が必要です。
👉冬グッズ以外の商品
1月20日~3月30日までの間、在庫が非常に不安定となります。
※売り切れて再補充が必要な場合、メーカーが休暇中であるため、
通常は3月から補充が行われます。
遅い場合には、3月中旬から下旬までかかる可能性があります。
👉冬グッズ
1月20日から品切れで再補充しない状況が発生する可能性があります。
※再補充する場合、
最短でも3月中旬になるため、冬季グッズを販売する時期は既に過ぎてしまいます。
3)在庫確保について
「在庫切れにより、春節前後の注文に対応できなくなる!」
というのを避けるため、
12月頃から可能な限り早めに発注し、
2ヶ月分の商品在庫を事前に確保することをおすすめします。
▼推奨発注期間
①12月中旬~12月31日
在庫商品発注
②1月 1日 ~1月15日
到着状況を確認し、必要に応じて調整を行う
(不良品の再補充や、品切れ商品の代替品の在庫確保など)
▼推奨在庫確保量
👉冬グッズ以外
見込販売数量の2か月~3か月分
👉冬グッズ
想定する販売終了時期を逆算して在庫を確保
※一般的な冬季の衣料品では2月下旬から注文量が減少する傾向があるため、1か月分の在庫確保で十分です。
2、発送について:
1)D2C向け
・直行便D2C発送休暇期間:2月9日(金)~2月14日 (水)
1月下旬~2月中旬までの注文については
発送が通常よりも6日程度遅れる場合があります。
エンドユーザー様に事前にご案内いただくことをお勧めします。
2)B2B向け(おすすめ発送依頼作成期間)
業務再開後の数週間は注文が殺到するため、
荷物の量が増えてしまい、通常よりも発送に時間がかかることが予想されます。
発送遅延を防ぐために、
余裕を持ったスケジュールを計画してください。
・直行便B2B発送休暇期間:
①休暇前に発送したい場合
発送依頼締め切り期限前に1週間前倒しして、
発送手配を行ってください。
②到着予想時間がある場合
国際輸送時間の到着予想時間に、直行便の発送時間と、
1週間を加えて計算してください。
3、新規商品の出品ついて:
冬商品の在庫は1月20日より不安定になるため、
①1月中旬から冬商品の新規出品を控えることをお勧めします。
※冬商品の新規出品が必要な場合は、
在庫を確保してからの出品がお勧めです。
②1月からは、タオバオや1688サイトでの新作春商品を
出品することをお勧めします。
※新作商品の確認方法については、以下の記事をご参照ください:
二、在庫保管・発注方法について(D2C向け)
春節在庫の保管には、
・直行便倉庫に春節在庫を保管する
・日本側に春節在庫を保管する
という、2つの方法があります。
B2Bをご利用のお客様は、通常通りにご発注いただければ問題ありませんが、
D2Cは無在庫販売が中心なので、在庫を保管したい場合は直行便倉庫か、
日本倉庫やご自宅まで発送する必要がございます。
1、直行便倉庫に在庫保管する場合(オススメ!)
D2C発送部門の休暇期間は2月9日〜2月14日までの6日間です。
そのため、直行便倉庫で在庫を確保している場合、納期への影響を6日まで短縮できます。
日本の倉庫の保管が手間である、価格が高いと感じるお客様は、
ぜひ直行便倉庫での在庫保管をご利用ください。
メリット ・春節在庫商品であれば、直行便倉庫では保管費用なしで対応可能
日本の倉庫より保管費用と手数料削減!
・春節後に日本の在庫商品と非在庫商品を同梱発送するという悩みも解消できる!
デメリット ・春節の6日間は発送が行われないため、エンドユーザー様に事前お知らせする必要あり
方法は次のようになります。
①システムをログインして、D2Cシステムのカートのページにて「エンドユーザー直送」のではなく、
「在庫保有」を選択し、保管したい商品を発注します。
その場合、到着した商品が良品である場合、直行便倉庫に保管されます。
②次回エンドユーザー様から注文がある際に、API発注やエンドユーザー直送で同じ商品を発注していただければ、
新規購入の代わりにその良品数を直送可能です。
システムの設定上、商品の在庫が弊社倉庫にある場合、その在庫数分を優先発送しますので、
もう一度同じ商品の注文を提出したら自動的に発送手配します。
※良品数の確認方法について、「在庫管理」から確認できます ↓
2、日本側に春節在庫保管する場合
直行便の春節休み期間中でも、ご自身で発送したい場合は、
商品を日本の倉庫やご自宅に発送して保管することをおすすめします。
一度に発送する商品の合計金額が2000人民元を超える場合、
D2Cを通じた発送はできません。その場合はB2B経由での発注となります。
メリット ・商品が日本に到着するため、国際物流が止まっても発送が確保できる
デメリット ・事前に商品の保管スペース (日本の倉庫やご自宅)を確保する必要があり
・日本の倉庫には保管料がかかる
日本側(ご自宅や日本の倉庫まで)に春節在庫を保管したい場合は次のようになります。
①システムをログインして、B2Bシステムのカートのページにて商品を追加して、発注します。
②商品到着したら、国際配送依頼を作成し、商品が全て日本に発送します。
三、その他の注意点
春節は中国で最も長い休暇とされており、期間が1ヶ月から2ヶ月に及ぶこともまれではありません。
そこで以下の点にご注意ください。
・資金の用意: 事前に不良在庫をなるべく処分し、十分な資金を用意しておきましょう。
・優先的な出荷: 注文が殺到する可能性があるため、
売れ筋商品や人気商品、季節に合う商品など、優先的に出荷すべき商品を特定しましょう。
・代替サプライヤー: 一部のサプライヤーが再稼働するのに時間がかかるため、
代替のサプライヤーを見つけることも考慮しましょう。
春節前の今がチャンス!
在庫補充を検討中の方はぜひお急ぎください!
- ★LINE友達追加で、最新情報を取得出来ます!
閲覧するには、新規登録またはログインして下さい
閲覧するには、新規登録またはログインして下さい


